人気ブログランキング | 話題のタグを見る

皇室を「王家」 適切なの?

皇室を「王家」 適切なの?_d0017307_2330224.jpg
MSN産経ニュース:皇室を「王家」 適切なの? NHK大河「平清盛」に疑問の声
NHK大河ドラマ「平清盛」で、当時の皇室(天皇家)を登場人物らが「王家」と呼んでいることが議論を呼んでいる。中国の冊封(さくほう)体制下で「王」は「皇帝」に仕える立場であることなどから、王家の呼称は「天皇家の権威をおとしめる表現」との批判があるためだ。同番組の時代考証を担当し、本紙で「日本史ナナメ読み」を連載している本郷和人・東大史料編纂所准教授に、「王家」を使った理由を解説してもらった。

・当時、天皇イコール「王」だった

なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。

この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院(びふくもんいん)の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。

それから150年、鎌倉時代末から南北朝時代、天皇家と皇室は依然として用いられていませんが、「王家」が各階層で使われるようになります。たとえば、

◎皇族…花園上皇「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷(かたびら)一を著せしめ給うと云々、王家の恥、何事これにしかんや」(『花園天皇日記』元弘元年別記10月1日)

◎貴族…北畠親房(ちかふさ)「王家の権さらになきがごとくになりぬ」(『神皇正統記(じんのうしょうとうき)』二条天皇)

◎武士…結城直光「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」(『源威集(げんいしゅう)』前九年の役のこと)。

どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、天皇イコール「王」だったことが素地になったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。藤原信西(ふじわらのしんぜい)の主導のもと制定された保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地(日本全国)は一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、なんぞ私威(しい)を施さん」と力強く宣言しますし、「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は頻出の決まり文句です。九条兼実(かねざね)(関白)は日記『玉葉』に、天皇をしばしば「王者」と記す。

貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。

とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことはしばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の振る舞い」の如(ごと)く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。

では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのにあわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に学問的な見地からの応答です。国を思う方々の批判は真摯(しんし)に受け止めねばなりませんが、皇室をおとしめる意志が露塵(つゆちり)ほどもなかったことは、まちがいありません。(寄稿)

本郷和人(ほんごう・かずと) 東大史料編纂所准教授。昭和35年、東京都生まれ。東大文学部卒業、同大大学院博士課程単位取得退学(文学博士)。専攻は日本中世史。著書に『天皇はなぜ生き残ったか』『謎とき平清盛』など。

・公式サイトは表記変更

大河ドラマ「平清盛」では、「俺は父上のようにはならぬ。貴族にも、王家の犬にも」(第2回)、「王家にこび、出世をし、位をもろて喜び…」(第3回)などと、当時の天皇家を「王家」と呼ぶせりふが多く使われている。

NHKは昨年8月、番組の公式サイトで、鳥羽上皇、後白河天皇などについて「王家」と表示し、後白河天皇を「この国最強の王になった」と解説した。これに対し、「天皇家は王家ではない」「権威をおとしめる意図があるのでは」などとした批判がネットを中心に巻き起こった。

NHKは同11月4日、サイトの表現を、藤原摂関家や新興貴族を交えた政治をつかさどる人々全体として「朝廷」に修正。同月下旬に磯智明チーフ・プロデューサーは「学説でも『王家』でまとまっているわけではない。この言葉はドラマの中でとどめようと思った」と説明した。批判は一時収まったが、番組の放送開始により再燃している状態だ。


by cmailjp | 2012-01-26 23:33 | ├ 2012 kiyomori


( ‘ jjj ’ )/


by cmailjp

カテゴリ

全体
▶ naohito
├ 2012 himono-movie
└ 2001 LR
■ 大河ドラマ
├ 2013 yaenosakura
 └ 八重のあらすじ
 └ 八重の視聴率
 └ 八重の動画
├ 2012 kiyomori
 └ 清盛のあらすじ
 └ 清盛の視聴率
 └ 清盛の動画
■ ドラマ
├ 2015年全期
├ 2014年全期
├ 2013年全期
├ 2012年全期
 └ goingmyhome
 └ ohoku
├ 2011年全期
 └ syuhutan
 └ shiawase
 └ CONTROL
├ 2010年全期
 └ Hotaru 2
 └ Mother
├ 2009年全期
 └ yako
 └ ikesoba
├ 2008年全期
 └ ryuseinokizuna
 └ shibatora
 └ around40
├ 2007年全期
 └ Hotaru
├ 2006年全期
 └ Nodame
 └ Kazoku
└ 2005年全期
■ 映画
■ 気になること
■ Movie&Dorama
■ 一人旅
 └ 逆ロケハン
■ 独り言

ホットリスト

検索

その他のジャンル